OS=Windows10
Indesign CC(2017)
リンク先のテキスト=参照先テキスト(と呼びます)
参照先テキストから生成されるテキスト=相互参照ソース(と呼びます)
●参照先テキストファイルを開いておかないと、編集困難なほどInddの動きが悪くなるので、
通常テキストにして編集しようと、ページを設定している相互参照を解除(削除)すると、
参照先のページ番号ではなく、参照しているファイルのページ番号に変更されてしまいます。
※参照先テキストの「自動番号」の段落スタイルを見に行かせているのですが、「相互参照パネル」の「名前」欄には「#」しか見えてない...。
(自動番号も使い難いなぁ)
例:(相互参照を解除すると) 参照先テキストのページ番号「86」が、参照受けファイルのページ番号「4」になってしまった。
●「相互参照パネル」の「相互参照ソース」が「4」になっている。これがおかしいのかな。
ソースは「86」になっていなければいけないのでは?
因みに検索していたら「CS6」でも同様の事を嘆いてらっしゃる方がいました。
私も初めて使用した機能ですが余り使用されていないのかな。前からこうだったのかも。
それとも根本的に私が使用方法を間違っているのか...。
お分かりになる方ご教示下さいませ。