Quantcast
Channel: Adobe Community : 全コンテンツ - InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 1392 articles
Browse latest View live

InDesignCC2019のスピードを上げる方法はありますか

InDesign CC 2019にアップグレードしたのですが、2018に比べると操作スピードがかなり遅くなってしまいました。特にフォントを変更操作するときに、時間が掛かるようになってしまいました。PCを買い換えるとか、搭載しているフォントの数を減らすといった手段の前に、現状でPCの負荷を軽減する方法などご存知でしたら教えてください。

View Article


InDesign上でコピーまたはカット&ペーストが突然できなくなりました。

InDesign上でコピーまたはカット&ペーストが突然できなくなりました。Illustratorでは可能です。 どのように対処すれば、普及できますでしょうか?

View Article


InDesign エクセルの表を読み込み後、大きさを変更したい

InDesignでエクセルの表を読み込み後、表の大きさを変更したいのですが、方法がわかりません。 This post moved fromUS forum to Japanese forum by Moderator.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

macOS Mojave 10.14.1 & InDesign CC 及び CC 2014 でクラッシュが発生する

恐れ入ります。お世話になります。 掲題のとおり、以下の当方の環境にてMacBookPro 2018 15インチモデルMacOS Mojave 10.14.1 上のAdobe InDesign CC (2013) ver9.3 及び、 Adobe InDesign CC 2014 ver10.2.0.69 にて、インデザインがクラッシュする現象が発生しております。CC /...

View Article

Visual Studio からのCOMオブジェクト呼び出し

Win7 + Visual Studio 2015  + InDesign CS6 のときには InDesign.Application inddApp = (InDesign.Application)Activator.CreateInstance(Type.GetTypeFromProgID("Indesign.Applicati on"));...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

進入禁止マーク

InDesinでデータを開いたら、進入禁止マークが出て、書き込み出来なくなりました。何かのモードでしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

検索置き換え

お世話になります。異体字に検索・置き換えしようとしています。 その際、GIDやUnicodeのみで検索したいにもかかわらず、誤ってフォント・ウェイト指定を入力してしまったところ、元の何も入力しない(条件でいうと、GIDなどにてフォントやウェイト関わらず一括変換する状態)にできなくなり、困っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

割注でクラッシュ InDesignCC

InDesignCC2017,2018,2019にて、テキストフレームにて次のような操作をするとクラッシュしてしまう。テキストフレームの先頭にキャレットを挿入し、文字設定で割注を設置したのち、電話番号、例えば、012-345-678\(改行)012-345-678と文字入力した直後に割注設定をオフ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フォント置換すると正体が反映されない

お世話になります。ご質問したく思います。正体で書いているテキストを流し込んだ後フォントを変換するとどうしても正体ではなくなってしまいます。このような状況を改善する方法はありますか? 例えば、ワードなどでいただいたテキストで「噂」という文字があったとして、コピー&ペースト、ファイル>配置など、私が知っているどの方法を取っても正体ではなく包摂字形になります…。正字...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

InDesign CC2019(14.0.1)アップデートのお知らせ

11/22 文書公開 いつもInDesignをご利用いただきありがとうございます。2018/11/20に、InDesign 14.0.1アップデートがリリースされましたのでお知らせします。 今回のアップデートは、バグフィックスアップデートです。 アップデート内容 今回のアップデートでは、以下の不具合が修正されております。...

View Article

フォントがインストールされているのに、環境にないフォントとして表示される

デザイナーに、インデザインCC(2019)で書籍を組んでもらっています。送られてきた版組データを開くと、「環境にないフォント」が開き、「A-OTFリューミンM-KL」「A-OTFリューミンEH-KL」などA-OTFリューミン系の書体が「環境にないフォン...

View Article

コントロールパネルが表示されない

ウィンドウ→コントロールでパネルは表示されますが、中身の各ツールが表示されなくなりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インデザインが強制終了して再び立ち上げると初期設定に戻る

インデザインCC2015を使用中...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

InDesign CC 2019 シフトキーを押しても直線が引きなくなった!

InDesignをアップデートしCC2019にしたら、ペンツール、線ツール両方シフトキーを押しても直線が引けなくなりました。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

htmlに書き出したとき、表内のイラストとグループ化していたテキストの表示が欠ける。

表をhtmlに書き出したとき、表内のイラストとグループ化していたテキストの表示がすべてできません。以下のピンクの箱の下にある「インデザイン」という文字のところです。これは100%表示です。もうちょっと拡大すると、すべて読めるようになります。  対策はありますか?  使用バージョンWindows10 バージョン1709InDesignCC2018

View Article


表の固定枠設定を解除したい

表があるインデザインファイルをhtmlに書き出しています。htmlに書き出した後の表の列幅の設定を固定にはしたくないのですが、インデザイン上で設定できますか?現在は固定の設定にしていますが、極力デザインは保ったまま、固定の設定を解除したいと思っています。 htmlで出来上がったcssファイルを以下のような設定にするのが理想です。 【現在の設定】col._idGenTableRowColumn-1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

html化にはInDesignとFrameMakerとどちらが向いているのでしょうか?

200~300ページのマニュアルをhtmlで書き出すにはInDesignとFrameMakerとどちらが向いているのでしょうか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

InDesign...

InDesign CC2019(14.0.1)を使用しています。(Mac OS X 10.12)ページツールを使用してスプレッド(複数ページ横並び)を整列する際、次の条件では強制終了します。 表示上の問題・ページツールで複数ページ選択後、コントロールパネルに、間隔を指定する数値入力欄が表示されない 強制終了条件・ページツールで複数ページ選択後、コントロールパネルの整列アイコンをクリックする...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オブジェクトの整列がおかしい

オブジェクトの整列がおかしい上整列では、ページの上に整列されるし、中心では、やはりページの中央に整列される。オブジェクト同士の整列ができない

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

漫画のふきだしのようなものは何?

いつもお世話になります。今日、InDesignで仕事をしている同僚から、突然まんがのふきだしのようなものが表示されて目障りだ。非表示にする方法を教えてほしいと頼まれました。どうすれば、非表示になるのかどなたか教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。 

View Article
Browsing all 1392 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>